今年度(2025年度)のセミナーについて

 2025年度のJMO夏季セミナーは, 以下のとおり対面での開催を予定しております. また, 宿泊は2〜4名での相部屋を予定しております.
 なお, 参加には学校の許可が必要となります.許可証は参加対象となった方にお送りいたします.
 お問い合わせはapply@imojp.orgへお願いします. 予定につきましては変更となる場合がございますのでご了承ください.

開催日時・場所
 開催日時: 8/3 (日) - 9 (土)
 開催場所: ヴィラ千ヶ滝 (山梨県北杜市)
 8/3(日)15時30分清里駅集合(予定)
 8/9(土)10時清里駅解散(予定)
 原則として全日程の参加を条件とします.
 会場の最寄り駅は清里(JR小海線)です. 会場まではマイクロバスで送迎いたします.

費用
 交通費: 財団が定める下記の運賃のみ支給します. なお, 特急料金等は自己負担となります. ただし, 支給する運賃の上限は30000円とします.
500km未満 自己負担
500km以上1000km未満 主要駅から清里駅まで片道運賃
1000km以上 主要駅から清里駅まで往復運賃(往復割引運賃適用)
 参加費, 宿泊費, 食費はすべて財団が負担します.

応募資格と応募方法
 今年のJMO代表選考合宿の参加有資格者と第14回EGMO代表は, 希望すれば必ず参加できます. なお, 対象者にはこちらから改めて連絡をいたします.
 それ以外の応募は, 高校2年生以下の方に限ります. 応募に際しましては以下の応募書類をお送りください.
 応募受付開始は5/5(月), 締め切りは6/9(月)必着とします. 普通郵便だと日数がかかるので, レターパックプラス(レターパックライトでも可)での送付を推奨します.

自分が数学に関して研究したことを論文にして送る.
 研究, 論文というと少し大げさかもしれませんが, つまりは自分が数学に関して考えたことをまとめたものということです. ある定理を拡張してみた, 別証明を考えてみた, などでももちろんOKです. オリジナルな内容を創造するよう努めてください.
 きっちりとした形で書かれていなくても構いませんが, 章分けをするなど, 読みやすくなるように各自で工夫をして下さい.

 応募書類はA4用紙の片面のみを用いて作成してください. A4用紙は何枚使用しても構いません.また, ワープロ打ちでも手書きでも構いません.その他の形式などについて一切の制限はありませんが, 応募は1人1通までとします. 応募受付開始は5/6(月), 締め切りは6/9(月)必着とします.
 論文には氏名・学校名・学年・性別・住所・メールアドレスを明記して, 以下の住所までお送りください. なお, 性別は宿舎の部屋割りに使用いたしますので, ご理解のうえご回答いただけますと幸いです.

 〒160−0022 東京都新宿区新宿7-26-37-2D
 数学オリンピック財団

 また, 差し支えなければ, どこでどのようにこのセミナーについて知ったかについてもお答えいただけますと幸いです, これは選考には影響しません.
 なお, 提出された論文の返却はいたしかねますので, 必要であれば手元にコピーを残すなどしてください.

 応募人数が定員を上回った場合, 提出された論文・レポートの内容を参考にして選考を行います. 選考結果は参加の可否にかかわらず7月上旬にお返しする予定です. 定員は20~30名程度を予定しております.

今年度のセミナーで扱う本
続報をお待ちください.

今年度のセミナーでお呼びする先生方
続報をお待ちください.

昨年度のセミナーで扱った本
 昨年度(2024年度)のセミナーで扱った本は以下の冊です. 本の紹介はこちらです.